成長ホルモンという言葉を聞くと皆様は何を思い浮かべますか?
大抵の方は「身長を伸ばすやつでしょ?」とか「筋肉を育てるやつでしょ?」などと答える方がほとんどです。それも確かにそうですし、僕は学生時代に身長を伸ばしたくて海外の論文を引っ張り出して、どうにかして身長を180cmにしたくて学校の授業よりも熱心になっていたのを覚えています。
運動がトリガーとなって分泌されるこのホルモンの研究はまだ道半ば。常に現代の常識だと思われる知識もアップデートをされてしまいます。今、わかっている時点で最も効果的に成長ホルモンを分泌させ、運動効率を高める方法を今回はご紹介いたします!
かつては筋肥大作用が高いとされていたが….
成長ホルモンは筋肥大作用が高いと言われていましたが、それも昔の話。今では脂肪分解の作用の方がよく知られています。
運動中は副腎からアドレナリンが分泌されて脂肪分解が促されますが、運動後は脳の下垂体という場所から成長ホルモンがたくさん分泌され脂肪を分解してくれるとされています。
この成長ホルモンは筋肉に乳酸が蓄積され、筋肉のph値が上がるような刺激であったり、運動中に血流制限を行う加圧トレーニングのような運動を行うことで分泌量が増えます。
ただ、現実問題としてパーソナルトレーナーが一緒にいるときは追い込めても1人で運動する時は、乳酸が蓄積されるまでのトレーニングや、血流制限を行うなんて難しい話です。なので今回は1人でも行える「スロトレ」という収縮運動を皆様にご紹介いたします。
内臓脂肪は成長ホルモンの分泌を抑制する
当店含め、肥満の方に多いのが「痩せている人と同じ食事と運動をしても身体がなかなか変わらない」という人がかなり多い。それも実は内臓脂肪が多いと成長ホルモンの分泌を悪くする作用があると言われています。
厳密にいうと、内臓脂肪が分解された「遊離脂肪酸」という物質が血液中に多いと身体は勝手に、これ以上脂肪を分解しなくてもいいと判断し、成長ホルモンの分泌を抑制します。
お腹やお尻、二の腕の脂肪を分解するために運動を行うのはもちろんですが、食事にも注意をし、内臓脂肪を落とすことがダイエットの第一歩といっても過言ではありません。
ちなみにですが遊離脂肪酸が血液中に多くあると成長ホルモンが出にくいと紹介しましたが、アラジンのトレーナー陣が耳にタコができるくらい口にする「水をたくさん飲んでほしい」というのは、そもそもの血液量を多くすることで成長ホルモンを出しやすくすることにも関係します。
ですので、この後に運動を紹介いたしますが痩せるためには
①水をたくさん飲む
②栄養を意識して内臓脂肪を減らす
③運動で成長ホルモンを分泌させ脂肪を燃やす
この順番でボディーメイクを行うと、短期間で「健康的に」ガラッと体を変えることが可能です!
自宅でやれるワークアウト
社内の企画で増量チャレンジ中の私、鳥羽が成長ホルモンをより分泌させやすいスロートレーニング(スロトレ)を実演しております!ぜひチャレンジしてみてください!
またこの動画はアラジンフィットネスのサイトからでしか見れないような設定になっております!
まとめ
スロトレで分泌される成長ホルモンで脂肪が燃焼されやすい体を手に入れて、理想のお身体を手に入れられるよう一緒に頑張っていきましょう!