新型コロナの感染予防を徹底しております。詳しくは、新型コロナウイルス感染症への対策をご確認ください。

土浦駅 駅近の毎日通えるパーソナルジム

ウェブ予約
電話予約
友達追加
会員申込
初めての方へ
Q&A
スタッフブログ

【どこまで増える?】バルクアップ計画始動!

皆様、新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします!

昨年オープンしたアラジンフィットネスですが、今月末で開業一年。色々と思い出話をしたいところですが、今回はそれを伝えたいわけではなくて….。

アラジンフィットネスのトレーナーの私、鳥羽と斉藤トレーナーの2人で1月いっぱいで「どこまで体重を増やせるか!」を競って体重を増やし、8月のコンテストに向けて減量する過程をSNSで皆様にお届けする「セッションの時に身体で感じるマイトレーナーのボディーメイク企画」を始めます!

どこまで体重を増やせるか企画の説明

トレーナーは全員が体重や体型を自分で好きなように調整できるという特技を持っています。

とはいえ、日々運動している皆様も「頑張っているのに痩せなくて…」などということを思っていると思います。今回は体重を増やす様子からトレーニングの様子、そして食べてる食事の内容までぜーんぶ公開していきます!

トレーナーが体重を増やす場合の多くは「リーンバルク※1」といって、ジャンクフードや炭酸ジュースなどを飲むわけではなく通常よりも食べる量を増やしたり「PFCバランス※2」といって栄養のバランスに変化を付けながら体重を増やしてきます!

私、鳥羽は「リーンバルクとダーティーバルク※3」といって通常の食事の量を増やして、ジャンクフードも食べながらの増量。斉藤トレーナーは「リーンバルク」での増量をしていきます!

用語解説
※1 リーンバルク 摂取するカロリーを細かく制御して体脂肪を増やさずにバルクアップすること。基礎代謝や生活レベルに合わせて消費カロリーを計算して、必要なカロリーを厳密に割り出します。最低限のカロリー摂取を行い、筋肉だけを増やす目的で行うバルクアップです。

※2 PFCバランス 摂取カロリーのうち三大栄養素の「P=たんぱく質」「F=脂質(脂肪)」「C=炭水化物」がどれくらいの割合を占めるかを示した比率のこと。

※3 ダーティーバルク 食べる食材や料理を考えず、とにかくカロリーを摂取してバルクアップをする方法です。ダーティーという名の通り、食べる内容には気を使わずにジャンクフードや揚げ物など、高カロリーな食事を行います。

※ バルク(バルクアップ)単に体重を増やすことではなく、筋肉を発達させて体を大きくしていくことです。

2人が目指しているコンテスト

斉藤トレーナーは過去のブログ「月刊アラジン2022年1月号」でもご紹介させていただいたのですが、現役のビキニ選手で国内5位の実力者。そして私、鳥羽は3年前にコンテストに出たのが最後でここ数年はコンテスト出場歴なし。ですが、今回目指しているのが2022年8月13日 [ 土 ]開催の「FWJ IBARAKI」。

私は、今まで国内最大手のボディービル団体のJBBFに出場していたので、初めてのFWJという団体。人生で一度しか出れないカテゴリーがあるので、そのカテゴリーの優勝を目指しています!

最後に

目標体重 鳥羽 80kg
斉藤トレーナー 60kg

を目指して増量し、皆様に運動している内容も食べている内容も公開しながら減量していきます!

このブログやSNSで発信していきますので、お時間あるときに確認してみてください!

最後になりますが、今年もアラジンフィットネスをよろしくお願いいたします。

鳥羽 和真

鳥羽 和真

トレーナー歴10年。延べ3000名以上の指導経験あり。大手フィットネスクラブ主催のトレーナーコンテストで全国一位になったり、プロスポーツチームへの帯同、多くのTVをはじめとするメディアに出演しているトレーナーです。

関連記事

PAGE TOP